fc2ブログ

新しい送迎車をいただきました。

 12月3日、財団法人JKA様より「令和3年度 福祉車両整備補助事業」として、利用者送迎用のリフト付き車両をいただきました。
これまでの車両は17万キロを越え、修理も頻繁でしたが、これで安心して送迎できると、職員一同大喜びありがとうございました。そして、いつまでも大切に使わせていただきます。 
IMG_0692.jpg

IMG_0724.jpg
IMG_0722.jpg
IMG_0692.jpg
IMG_0684.jpg

子供たちがお練りと厄払いに来てくれました。


明けましておめでとうございます。
千曲事業所です。

1月12日は千曲事業所のある、桑原地区で
「どんど焼き」の伝統行事がおこなわれました。

それに先立ち、治田神社の大鳥居の古いしめ縄を、
子供たちが山車に乗せて町内を練り歩く、
「お練り」がおこなわれ、千曲事業所にも寄って下さいました。
DSCN0220_convert_20200112131941.jpg

昨年1年間、鳥居を飾ったしめ縄が見えます。
これが「どんど焼き」の火の種となります。
DSCN0218_convert_20200112132104.jpg

子供たちが玄関まで来てくれて、利用者様の厄払いをしてくれました。
DSCN0212_convert_20200112132134.jpg

そのあと、大人気の「パプリカの歌」を全員で歌ってくれました。
DSCN0216_convert_20200112132204.jpg
利用者様も手拍子をしながら、
「子供たちはいいねえ!」「若返る!」と大喜びでした。

子供たち及び東区育成会の皆様、ありがとうございました。
今年も無病息災で良い年になりそうです。

たまてばこさんが来所

 こんにちは。千曲事業所です。7月29日。ボランティアのたまて
ばこさんが来所されました。

①恋の季節
 最初は、懐かしの曲、ピンキーとキラーズの「恋の季節」を踊ってく
ださいました。黒い衣装でばっちり決めてくれました。


②鍵盤ハーモニカ

 次は、鍵盤ハーモニカの演奏。「ロンドンデリー」と「見上げてごら
ん夜の星を」。いずれも名曲です。ゆったりとした曲想でしんみりと演
奏してくださいました。心にしみる曲でした。千曲市の間伐材で共鳴箱
を作ってあるとのこと、なんとも言えない素敵な響きでした。


③イントロ 歌
 次は、イントロクイズ形式で、ご利用者様も3曲一緒に歌いました。

④玉すだれ1

⑤玉すだれ2
 そして、俳句の穴埋めクイズをはさんで、最後は南京玉すだれ。
10ほどの技を披露してくれました。二人組で作る、「アユ釣り」や
「花火」は大好評でした。


 ダンスに始まり、鍵盤ハーモニカや玉すだれを披露していただき、
マルチな才能を見せていただきました。職員も含め、初めて玉すだれを
観た人も多く、楽しいひと時を過ごすことができました。ありがとうございました。

千曲で夏祭りが開かれました

  開所8年目を迎えた山栄会千曲事業所。恒例の夏祭りも8回目。例年8
月に開催していますが、今年は7月の開催。梅雨が明けず、じめじめし
た日が続きますが、盛大に夏祭りを開催することができました。

みんなで準備
⑤飾りつけSS

④飾りつけ玄関

③飾りつけ2

②飾りつけ1
  今年もご利用者様の手をお借りして飾りつけをしました。玄関からはじまり、
通路の両側、そしてフロアの中にも飾りました。1週間以上も前から、
当日を楽しみにしながら作業しました。


オープニングは チアダンス
⑩ダンス3

⑥ダンス1

⑨ダンス2
 今年のオープニングは、チアダンスチーム「屋代スマイルズ」のみなさん。
園児から中学生までの全29名ものみなさんが来て演技を披露してくれました。
 大勢での演技は華やかで見ごたえがあり、高学年の演技は迫力があり、
低学年の演技は、なんともいえないかわいらしさがありました。その3つ
のよさを堪能でき、とても幸せなひと時を過ごすことができました。
「こんなにいいもの見せてもらって」と涙ぐむ方もいらっしゃいました。
子どもたちの精いっぱいの演技は、ご利用者様にとって何よりのプレゼントでした。
笑顔で最後まで手拍子を続けていらっしゃった姿がとても印象的でした。


3つのコーナーを楽しむ
⑫輪投げ

⑪おみくじ
  「輪投げで商品ゲット」は、ずらりと並んだ商品の中から、自分のお目
当ての品物に輪っこを投げてゲットするもの。みなさん、真剣に投げて
いらっしゃいました。「おみくじコーナー」では祈りながらくじを引き、
出てくるとすぐに開いて読んでいらっしゃいました。「何取った?」
「おみくじ何だった?」など、ご利用者様同士の会話も生まれました。
 もう一つの「クレープを食べよう」コーナーでは、甘いお菓子を楽しみました。


ありがとうございました
①盆踊り
最後は、盆踊り。「炭坑節」で締めました。みんなで準備し、みんなで
協力して作り上げた夏祭り。楽しいひと時を過ごすことができました。  
 顔を出してくださった地域の皆様方、ありがとうございました。

ツバメが巣立ちました

 続けて千曲事業所です。

 千曲事業所の玄関先にツバメの巣があります。巣があるのに、巣で
子育てがされている所を見た職員はいません。巣は作ってみたものの
うまくいかなくて途中であきらめ、その後、ずっと放置されていたものか
もしれません。今年は、2羽のツバメが来て、巣の修復をしていました。
 長時間巣の中にいるので、いよいよ産卵するかもしれません。

5-18ツバメの巣

 家にツバメが来ると、風水的に縁起がいい、豊作をもたらしてくれる、
家は繁栄する、病人が出ない、火事にならない、などいろいろと縁起が
いいという話もありますので、ぜひその縁起にあやかりたいものです。

餌をねだる

 卵が無事孵化(ふか)し、6月中旬には左の写真のように、大きな口を
開けて親から餌(えさ)をせがんでいるひなの様子が確認できました。
 下旬には、すっかり成長し、体が巣からはみ出そうです。大きく成長し
たひなは、巣を汚さないようにお尻を巣の外に向けてフンをします。カラ
スが近寄ると、親は聞きなれない鳴き声を出して威嚇(いかく)します。
 本能とはいえ、感心させられることが多いです。千曲事業所は人の出
入りが激しいので、人が近づくたびに親が巣から離れたり、エサやりの
時間をずらしたりするなど、無事育つか心配でしたが、ここまでは順調です。

あふれそうな雛
6月22日親と同じほど大きくなりました。そろそろ巣立ちの日を迎えるのでしょうか。
6-22巣立ち前
6月24日、とうとう巣立ちの日を迎えました。
巣が寂しくなりました。来年も来てくれるのを楽しみに待ちましょう。

6-24巣立ち








プロフィール

社会福祉法人 山栄会

社会福祉法人 山栄会

長野県佐久市、上田市。
岩手県田野畑村。
ケアハウス、特別養護老人ホーム、グループホーム、ショートステイ、デイサービスなどのサービスを提供しております。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR